1. トップページ
  2.   >
  3. お子さまの矯正

治療の流れ

  1. 1 初診

    まずは歯や歯茎、顎の骨の状態を確認いたします。矯正治療を始める前に行う必要な歯科治療について説明いたします。
    これらの治療によって歯の大きさが変化する可能性がある為、一番最初に行う必要があります。

  2. 2 矯正初診相談

    まずは患者様の気になる部分を詳しくお聞きします。ご自身の気になるところをお聞かせください。時間的には30分から1時間程度のカウンセリングとなります。

  3. 3 検査(3D-CT、歯型、顔写真、口腔内写真など)診断

    レントゲン写真、歯型、お顔・お口の写真により現状を診査します。現状の記録を採ることにより、経時的な治療効果をご確認いただけます。その後、行った検査結果を元に検査結果のご説明、今後の治療方針、実際に使用する装置の種類など細かくご説明いたします。患者様がご納得された上で、矯正治療が開始されます。お時間は30分から1時間程度です。

  4. 4 動的治療開始(装置を装着し実際に歯を動かす期間:2~3年)

    診断でご説明いたしました内容で実際に、装置を装着し矯正治療が開始されます。
    当医院では初診から治療開始までの期間をできるだけ短くし、早く治療が開始できるように心がけております。来院の頻度は1~2か月に1度程度です。

  5. 5 終了時検査・保定期間(後戻りを防ぐ期間:3年)

    きれいになった歯ならびが元に戻ろうとする現象を後戻りといいます。後戻りを防ぐために矯正治療におきましては必ず保定期間があります。
    きれいになったあとに後戻りしないための期間です。矯正治療後の一定の期間は、保定観察する必要性があります。(基本的に保定期間中は取り外し式のマウスピースを使用し、後戻りを防ぎます)
    保定期間中は3~6か月間隔で来院していただき、虫歯・歯周病の予防に努めるとともに予後を観察していきます。

当院では「プレオルソ」こども歯ならび矯正法を導入しております

  1. 「プレオルソ」こども歯ならび矯正法 ¥165,000

    「プレオルソ」こども歯ならび矯正法

    プレオルソこども歯ならび矯正法とはプレオルソ装置を使って装置を利用したMFT(口腔周囲筋機能訓練)を行い、歯ならびとかみ合わせを治す治療法のことです。
    プレオルソ装置とは上下一体型のシリコン、ウレタンを素材としたプリフォームである装置です(左写真)。
    できるだけ多くのお子様に歯ならびやお口の悪癖、生活習慣を指導したいと当院では考え、費用をできるだけ安価に抑えられるようにこちらの矯正方法を導入しております。

    プレオルソ装置の特徴は7つあります

    • シリコン由来の非常に柔らかい素材で痛みが少ないです。
    • シリコン素材なので破損の心配がありません。
    • プレオルソ装置は既製品なので比較的治療が安価です。
    • プレオルソ装置は既製品なので粘土のような材料で型取りの必要がありません。
    • 装着するのは家にいる時だけなので学校に持っていく必要はなく、紛失の心配がありません。
    • プレオルソ装置の調整が簡素で、通院間隔が長く設定できる。
    • 口呼吸から鼻呼吸への移行がスムーズに促せます。

お子様のうちにできる矯正治療

出っ歯や受け口など、お子様の歯並びで気になっているところはありませんか? 東村山歯科・矯正歯科ではお子様の矯正治療も行っていますので、お気軽にご相談ください。お子様のうちに矯正治療を行えれば、成長を利用してスムーズに歯並びを整えることができます。抜歯をせずにすむケースもほとんどですので、気になる部分がありましたら、できるだけ早めにご相談ください。

大事なお子様の矯正のハナシ こどもの矯正治療 永久歯を抜かない矯正治療

最近、歯を抜かない矯正治療という言葉や宣伝を数多く目にします。では、歯を抜く矯正治療と歯を抜かない矯正治療の違いは何なのでしょう。矯正医も健康な歯を抜歯することに抵抗がない人はいません。できれば歯を抜かずに治療をしてあげようと思うものです。デコボコが大きい場合は歯を抜く矯正治療が必要になることが多いのですが、歯の大きさと骨の大きさのバランスというものがとても大切になってきます。

例えば、2人掛けの椅子(骨)に3人(歯)座ったら人は窮屈で重なってしまいます。歯も同様です。歯が歯槽骨という骨の中に埋まっていて歯槽骨を超えて並ぶことは不可能です。歯を抜かない矯正治療というものは骨の中でできるだけ側方歯を横に動かしたり前歯を前方に出したりして行うものなので、十分な診査をして歯並びを拡大できるかどうかを検討しなくてはなりません。歯を抜かない矯正治療は歯並びの拡大ということになります。小学生くらいまでだと、骨も軟らかく十分あります。穏やかな拡大であれば骨も付いてくるといわれていますのでまずは、デコボゴが予想される場合は歯列の拡大を行っていくことが多いです。
とくに上顎は正中口蓋縫合といってお母さんのおなかの中で割れていた部分(胎生12周には閉鎖)があり、下顎に比べて歯列の幅を広げやすいということがあります。大人になってからあまり拡大を行うことはリスクを伴うこともあります。歯周病やかみ合わせの悪さにより骨の量が十分でないところに広げる力をかけると歯がぐらぐらになってしまったりするからです。
歯が抜けてしまったら元も子もありません。8歳くらいになると側方の歯が生え換わりを始めますが、その時に上下ともに前歯に隙間がないとスペース不足で八重歯になったりデコボコがでてくることが多いですので、歯列を少し広げる必要があるかもしれません。こういった、小児矯正を予防的な矯正治療と位置づけます。予防的な処置を前もって行うことにより、重度のデコボコを軽度に、軽度のデコボコをなくすことができるため、本格的な矯正治療での永久歯抜歯の可能性が低くなり、治療が楽になります。

お子様の癖によって歯並びがくずれる事も…こどもの矯正治療 指しゃぶりと歯並び

歯並びは生まれつきのものと生まれてからの習慣により歯が動く場合とあります。つまり、乳幼児からの生活習慣や癖によって歯が動いてしまうことがあるのです。
すべての乳歯はお母さんのおなかの中にいるときに石灰化が始まります。乳歯は、生まれてから半年くらいで前歯が萌出しすべての乳歯が生えそろうのはだいたい3歳前後です。

歯が生えてから拇指吸引癖といって指しゃぶりなどをしていると、指が上の前歯の裏側に入り込み出っ歯や開咬(前歯がかみ合っていない状態)になることがあります(図1)。永久歯が萌出開始する6歳前後まで指しゃぶりの癖が消えない場合は萌出してきた永久歯が動いてしまいます。おしゃぶりなども同じであまり長く与えていると歯には悪い影響が出てしまいます。ここで舌の動きにも注目です。指しゃぶりやおしゃぶりをしている時は舌が前方へでていることから、舌の動きにもよくありません。嚥下といって唾を飲み込むような時は舌は上顎のほうへ拳上するのが正常ですが、おしゃぶりなどの癖があると嚥下時に舌が前方へ出てしまう癖も付いてしまいます(図2)。この場合、前歯の間に舌がいつも入り込んでいることになり開咬(前歯がかみ合っていない状態)や発音に関しても、大人になってからも舌ったらず(サ行やタ行が言いにくい)になる可能性があります。歯並びは内側に舌、外側に口輪筋などに囲まれていますのでそのバランスがとても大切です。
習慣がある場合は一度矯正歯科医にご相談ください。

お子さまの矯正の料金表

「プレオルソ」こども歯ならび矯正法 ¥165,000
インビジブルリテーナー
(後戻りを防ぐための装置・再製作時)
¥11,000
MFT
(プレオルソ矯正装置)
¥5,500/回

※矯正治療とMFTを同時に受けられる方は、MFTの費用は掛かりません。
※税込み金額となります。