治療の流れ
-
1 初診相談(初回) 無料
まずは患者様の気になる部分を詳しくお聞きします。ご自身の気になるところをお聞かせください。時間的には30分から1時間程度のカウンセリングとなります。
●再診矯正治療相談料: ¥3,300●矯正治療セカンドオピニオン相談料(他院で治療開始の場合など): ¥5,500 -
2 検査(3DCT、歯型、顔写真、口腔内写真など) ¥33,000
レントゲン写真、歯型、お顔・お口の写真により現状を診査します。なお頭部のレントゲンを含め当院ですべての検査が行えます。お時間は1時間程度です。
-
3 診断 ¥22,000
前回行った検査結果を元に検査結果のご説明、そして今後の治療方針(抜歯か非抜歯か、もし抜歯をするならいつ、どの歯を抜くのか。おおよその治療期間など)、実際に使用する装置の種類など細かくご説明いたします。患者様がご納得された上で、矯正治療が開始されます。
-
4 動的治療開始(装置を装着し実際に歯を動かす期間:2~3年) ¥22,000
診断でご説明いたしました内容で実際に、装置を装着し矯正治療が開始されます。
当医院では初診から治療開始までの期間をできるだけ短くし、早く治療が開始できるように心がけております。来院の頻度は1~2か月に1度程度です。●第2期治療開始検査 診断料込(お子様のみ): \33,000 -
5 終了時検査 ¥33,000
-
6 保定期間(後戻りを防ぐ期間:3年) ¥3,300(保定観察料)
矯正治療におきましては必ず保定期間があります。
きれいになったあとに後戻りしないための期間です。歯の表側・裏側・マウスピース型矯正治療とございますが装置の種類に関わらず一定の期間は、保定観察する必要性があります。(場合によっては取り外し式のプレートを使用する場合もあります)保定期間中は3~6か月間隔で来院していただき、予後を観察していきます。 ※税込み金額となります。
歯並びの乱れが気になるのに矯正治療をためらわれる方がいらっしゃいます。その大きな要因が、矯正装置が目立ってしまうこと。矯正治療のもっとも一般的な方法である「メタルブラケット」による矯正治療では、ブラケットという金属の装置を使うため、見た目を気にして矯正治療に踏み出せないという方が多くいらっしゃるのです。
しかし最近ではさまざまな目立たない矯正装置が登場し、矯正治療をはじめられる方も増えています。東村山歯科・矯正歯科でも目立たない矯正装置を多数取り扱っていますので、歯並びの乱れが気になるという方は、お気軽にご相談ください。歯科用CTをはじめ、各種最新設備を活用し、精度の高い治療をご提供します。
透明感のある素材でできたブラケットです。歯の色とも調和しやすいため、装置自体が目立つことがありません。また、欧米人と比較して歯や顎の小さい日本人のために国内で開発されたものであるため、無理なく矯正治療を行えます。
歯の表面に装着するブラケットにセラミックを使用した装置です。クリアブラケットとの最大の違いは変色しないことです。自然の歯の色に近いセラミックを使うことで、金属のブラケットに比べて目立ちにくくなっています。金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも治療が可能です。治療期間は金属の装置を使用する場合と変わりませんが、費用は比較的高額となります。
リンガルとは「舌側」という意味です。歯の裏側(=舌側)に矯正装置を装着するため、外見上は矯正をしていることがわかりません。ただし、汚れていても見た目でわからない為、患者様ご自身でしっかり歯みがきを行うことが、とても大切です。
E-Lineとはアメリカの矯正歯科医であるDr.ロバート・リケッツによって発表されたもので、顔を横から見て鼻の先端とあごの先端を結んだラインのことです。一般的にこのEライン上、あるいは若干内側に唇が位置することが、理想的であるとされました。お鼻、上唇、下唇の相対的なバランスで評価します。
他にも何種類かの口元の分析はあるのですが、Eラインは一つの目安になります。矯正治療をして歯並びをきれいにしてあげることで時としてE-Lineが悪くなってしまうことがあります。このE-Lineは上下顎の前歯の位置、その角度によって変わってきます。
歯を抜かない矯正治療にこだわると時としてE-Lineより口唇が飛び出てしまい河童のような口元になったり口唇閉鎖不全と言って口が閉じにくくなることがあります。
私は機能的な歯並びを目指しながら、患者さんのご希望に合わせてE-Lineにもこだわる矯正治療を行いたいと考える矯正医です。
矯正治療のもっとも一般的な方法である「メタルブラケット」では、ブラケットとワイヤーの間に摩擦が生じることで、お口に痛みを与えてしまうというデメリットがあります。矯正治療をしたいけれど、痛みが不安でためらわれていた方も多いのではないでしょうか?
東村山歯科・矯正歯科では、床矯正(しょうきょうせい)などの痛みの少ない矯正治療を採用しています。「痛みが不安」という方は、お気軽に当院へご相談ください。歯科用CTをはじめ各種最新設備を活用し、精度の高い治療を行います。
取り外し可能な矯正装置のひとつです。入れ歯の床に使われる素材(レジン)と表側の歯を抑えるワイヤーでつくられ、レジンの床にバネやネジを埋め込むことで、歯を正しい位置に導きます。
乳歯の時期や乳歯と永久歯の混在した混合歯列期の矯正によく用いられ、永久歯列では補助的な装置や後戻りを防ぐための装置としても使われます。自分で取りはずすことができるため、お手入れが簡単です。
再診矯正治療相談料 | ¥3,300 | |
---|---|---|
矯正治療セカンドオピニオン相談料(他院で治療開始の場合など) | ¥5,500 | |
検査(3DCT、歯型、顔写真、口腔内写真など)(他院で治療開始の場合など) | ¥33,000 | |
診断(他院で治療開始の場合など) | ¥22,000 | |
動的治療開始(装置を装着し実際に歯を動かす期間:2~3年) | ¥22,000 | |
終了時検査 | ¥33,000 | |
保定期間(後戻りを防ぐ期間:3年) | ¥3,300(保定観察料) | |
唇側矯正治療(歯の表側の装置)基本施術料 | ¥770,000 調整料 ¥5,500/月 |
|
インビザライン | ¥880,000 調整料 ¥5,500/月 |
|
インビザラインファースト | ¥440,000 調整料 ¥5,500/月 |
|
インビザラインライト | ¥660,000 調整料 ¥5,500/月 |
|
MFT (舌トレーニング:月一回) |
¥3,300/月 | |
リンガル矯正基本施術料 (ハーフリンガル) |
¥1,100,000 調整料 ¥6,600/月 |
|
リンガル矯正基本施術料 (フルリンガル) |
¥1,320,000 調整料 ¥8,800/月 |
|
保定観察料 (矯正治療終了後のメンテナンス) |
¥3,300 | |
保定装置代 (後戻りを防ぐ為の装置) |
¥44,000 | |
CT撮影 | ¥22,000 | |
インビジブルリテーナー (再製作時) |
¥5,500 | |
サーカム・ホーレイリテーナー (再製作時) |
¥7,700 | |
便宜抜歯 1本 (薬代、消毒込) |
¥6,600 | |
インプラント 1本 (薬代、消毒込) |
¥22,000 | |
部分矯正(MTM) ※応相談 動かす本数などによります。 |
¥100,000~¥300,000 |
※矯正治療とMFTを同時に受けられる方は、MFTの費用は掛かりません。
※税込み金額となります。